六角レンチは、分電盤や制御盤内の端子固定、接地端子の締め付け作業で頻繁に使用される基本工具です。適切なサイズの選定と、作業姿勢に応じた形状選びが施工品質を大きく左右します。
六角レンチの種類
- L型:最も一般的。長辺でトルクをかけ、短辺で狭所対応
- ボールポイント型:斜め差しでも回せる構造で奥まった端子に便利
- ラチェットハンドル式:狭い盤内で早回しできるタイプもある
サイズ選定のコツ
- 3mm・4mm・5mmあたりが分電盤端子でよく使用される
- サイズが合わないとネジ山を潰しやすいため、隙間なく差し込む
- 余裕があれば、トルクス対応レンチセットも持参するとよい
盤内作業時の注意点
- 絶縁被覆のあるハンドル付きタイプを選ぶと感電リスク低減
- ネジの締めすぎによる基板割れや端子ゆがみに注意
- 六角穴の清掃も重要。ごみ詰まりでトルク伝達できないことがある
おすすめ製品
まとめ
六角レンチはシンプルながら、分電盤や機器類の施工精度を左右する重要工具です。使いやすさと安全性を両立した製品を選び、締め付けトルクにも意識を向けながら、確実な施工を行いましょう。
コメント