ポータブル電源(バッテリー式可搬電源)は、現場での電動工具使用や照明確保、仮設配線のチェックなど、電気工事における多用途なバックアップ電源として活躍します。発電機とは異なり、静音・軽量・排ガスなしの特徴があり、室内作業や夜間作業でも安心して使用できるのが利点です。
電気工事での主な活用シーン
- 仮設現場でのLED作業灯・計測器の電源供給
- 電動工具(インパクト・ドリル)の使用時
- 通信設備や監視カメラ設置工事時の一時給電
- 停電時の応急作業や屋根上作業での補助電源
選定のポイント
- 容量(Wh表記):500Wh以上あれば一般的な工具類が数時間使用可能
- 出力(W数):使いたい機器の消費電力を確認し、定格出力を上回る製品を選定
- 出力端子:AC100V・USB・シガーソケットなど、用途に応じた複数出力があると便利
- 充電方式:AC充電・ソーラー充電・車載充電に対応しているか確認
運用上の注意点
- 定格出力を超える機器を接続すると、ブレーカーが作動し出力停止する
- 充電残量は作業開始前に必ず確認。寒冷地では出力性能が低下する場合あり
- 収納・運搬時は必ず電源をオフにし、付属ケーブルをまとめておく
おすすめ機能
- パススルー機能:充電しながら電源供給ができる
- 防塵・防水性(IP規格):屋外現場での耐久性確保
- 充電残量・入出力を数値表示できる液晶パネル付きモデル
おすすめ製品
まとめ
ポータブル電源は、現場作業の自由度と安全性を高める心強い装備です。用途に合った出力・容量を選定し、正しい取り扱いと事前確認を徹底することで、トラブルを未然に防ぎつつ、快適な施工環境を確保できます。電源のない場所こそ、実力を発揮するアイテムです。
コメント